オンラインカジノの公平性
オンラインカジノは、パソコンを介して行うゲームだから
いくらでもイカサマができるのでは?と思うのは至って普通のことです。
パチンコ屋さんのスロットやパチンコは遠隔操作やホルコン(ホールコンピューター)で
操作しているってよく聞きますし、実際摘発されたパチンコ屋さんもあるようです。
なので、オンラインカジノもそうかもしれないと思うのも無理はありません。
しかし、オンラインカジノは第三者機関によって厳重に管理されています。
例えば、オンラインカジノのゲームはすべてRNGという不正ができない完全に
ランダムにカードや結果を生み出す機能をもっていてゲームの勝ち負けを判断しています。
これはリアルなラスベガスなど実物のカジノでも使われている技術で、スロットなどに導入されています。
これでゲーム自体に不正がないことがわかったと思います。
しかしながら、そのRNG自体に不正がないといけません。
パチンコで例えるなら裏ロムが使われていたのと同じことですから。
RNGを提供するゲームメーカーも、ライセンスを取得する必要があり、
これはオンラインカジノの運営許可書を発行している同じ国と地域が発行しています。
要するにRNGを作っているゲームソフトメーカーもライセンスがいるのですね。
このライセンスを取得する際には、ゲームの作りや使用しているRNGエンジンが特殊の第三者監査機関の厳しいチェックを受け、さらにそのゲームエンジンに最高権限者以外アクセスできないなどの運営体制までチェックされます。
チェックされるのは最初だけではなく、継続的に検査を受け、実際の結果に怪しいところがないかなど調べられます。ゲームソフトメーカーはこのような監査結果を、外部にも公開することもあります。
ここまでで、RNGには不正がないということがわかったと思います。
ゲームや運営体制をチェックする監査機関は以下のものがあります。
eCOGRA:オンラインカジノに特化した監査サービスを提供している会社
Technical Systems Testing(TST):世界的に著名な技術審査会社であり、オンラインカジノだけではなく、ランドカジノのゲームの審査も行っています。
Price Water House Coopers:大手カジノはこちらのような世界的に有名な大企業が持つ監査会社を入れる場合もあります。
優良オンラインカジノ会社は、パソコンで行うゲームだからこそ、公平にゲームが行われていることをユーザーに証明し、ちゃんとアピールするためにライセンスと監査をしっかり行っています。
だからオンラインカジノにはイカサマはありませんし、不正はできないようになっています。プレイヤーは安心して遊ぶことができます。
詳しくはこちらをご覧下さい。⇒オンラインカジノの公平性
こちらからコメント送信してください。
コメントはまだありません